こんにちは。営業のSです。今年の夏も連日猛暑が続きましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
祇園祭は終わりましたが、京都市内は観光客の方がたくさんいて賑わっています。
今回は当社に加わった新しい仲間と歓迎会の様子をお届けします。
ベトナムから7月に1名、8月に2名、計3名の技能実習生を迎え、すでに当社で働いている技能実習生の先輩4名と納涼会を兼ねた歓迎会を行いました。
ボン君、タイ君、ハーさんの3名です。
もちろん乾杯はベトナム語で! Một hai ba vô (dzô) (モット ハイ バー ヨー)!
焼肉やお寿司、日本食を食べて、みんな満足顔です。終始笑顔が絶えない歓迎会となりました!
パックス・サワダでのこれからの活躍が大変楽しみです。
ベトナムは9月は雨季にあたり、スコールなど豪雨が起こりやすく蒸し暑い季節になるそうです。
京都もまだまだ暑い日が続きますので、社員一同熱中症対策を徹底し、より一層体調に気を付けて取り組んでまいります。
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。弊社では、誠に勝手ながらお盆休みを下記のとおりとさせていただきます。
お盆休業期間:2025年8月10日(日)~2025年8月17日(日)
営業再開日:2025年8月18日(月)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。弊社では、誠に勝手ながら年末年始休業日を下記のとおりとさせていただきます。
年末年始休業期間:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
営業再開日:2025年1月6日(月)
ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
来年も弊社をご愛顧いただきますようお願いたします。
こんにちは。内勤のYです。近頃、朝晩の冷え込みが厳しく、空気も乾燥しているので、本格的な冬の訪れを感じています。今回は前回のブログでお知らせしておりました、「インボディ測定会」を本社にて実施しましたので、その様子をお届けします。
インボディ測定とは、専用の機械を用いて筋肉量・体脂肪量を測定・数値化を行うものです。体重だけでは分からない自身の体成分のバランスを見ることで、運動習慣や日ごろの食生活の改善につなげることが出来ます。
■インボディ 公式サイト (https://www.inbody.co.jp/)
年齢・性別を入力し、約2分程度で測定が完了します。
(測定の様子)
測定を受けると、全体の総合得点や筋肉・脂肪量の詳細が分かります。
インボディ測定の結果は様々でしたが、社員同士で普段以上にコミュニケーションを図れたので、健康意識がより向上しました。
年末年始はつい食べ過ぎ、飲みすぎになりがちですが、この測定会を通じてほどほどにしたいなと思いました(^^)
京都府では12/1(日)~12/10(火)の10日間は交通事故防止週間になります。
社員一同、車両事故・怪我なく心身ともに健康な状態で、今年を締めくくれるように活動してまいります。
■京都府 公式サイト 交通事故防止府民運動 (https://www.pref.kyoto.jp/anshin/news/2024-nenmatsu.html)
こんにちは。内勤のYです。ようやく涼しい気候になってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。秋がもうすぐそこまで来ているなと感じる毎日です。
さて、前回の健康測定会に引き続き、本社・亀岡工場にて「ストレスチェック」を実施いたしましたので、その様子をお届けいたします。
専用の機械を用いて、まず脈拍を測定します。そして一拍ごとの変動を分析し、ストレスに対する強さ・こころのバランス・心と体の健康度などが分かる仕組みになっています。
【Mind Viewer公式サイト】https://www.ykcgroup.com/MindViewer.html
(ストレス度チェック資料 企画・発行 一般社団法人日本家族計画協会)
過度な疲労,ストレスを放置すると仕事だけでなく私生活にも影響を及ぼしてしまいます。年齢だけでなく、男女によってストレスの要因は様々です。
それらと上手く付き合っていくには自分に合った解消法やリラックスできる時間を設けることが大切だと感じました。
血管年齢、ベジチェック、ストレスチェックなどを通して、自分の心と体の健康について考える機会になったと思います。
来月にはインボディ測定を実施する予定なので、近々、そのときの様子もブログに掲載させていただきます(^^♪)
こんにちは。内勤のYです。最近、気温が落ち着き、徐々に秋の訪れを感じるようになってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今年の夏は、熱中症警戒アラート頻繁に発表されたり、お盆前に南海トラフ地震の臨時情報が出されるなど、心身の疲労を感じた方も多いのではないでしょうか。
毎年パックスサワダでは7月から8月にかけ、社員の健康診断を行っており、生活習慣の見直しや病気の予防について考えることがあります。
今回は社員の健康意識向上の為、血管年齢の測定とベジチェックを実施しましたので、その様子をお届けします。
ベジチェックとは専用の機械を用いて推定野菜摂取量を数値化し、日々の食生活で野菜が足りているか確認できるものです。
血管年齢とは血管の老化度を測定するものです。実年齢よりも血管の年齢が高いと、心筋梗塞や脳梗塞など様々な疾病を引き起こすリスクがあります。
食生活の見直しや飲酒・喫煙を減らしたり、日常に運動を取り入れることで、血管の弾力性を良い状態に戻すことが出来るそうです。
指先一つで自分の血管の状態が分かります(^^♪
(社員同士で交流する様子)
測定会を通して、自身の健康状態を知れただけでなく、生活習慣を見直すきっかけになりました。
今後もこのような測定会を設けて、社員の意識を高められるように協力していきたいです!
ベジチェックについて気になる方は、下記のサイトをご参考ください。
■ベジチェック (カゴメ公式サイト)
https://healthcare.kagome.co.jp/service/vege-check